入試情報

社会人の皆さまへ
入学をめざす皆さまへ
松山東雲女子大学 松山東雲短期大学では、夢の実現に向けて20代から50代の社会人女性の方が正規学生として入学し、学んでいます。
- 「食にかかわる仕事がしたい」
- 「保育士になる夢を実現させたい」
- 「心理学を勉強して現職に活かしたい」など、
資格取得やキャリアアップをめざして、毎年多くの社会人の方が入学されています。
年齢のこと、学納金のこと、未経験の学びに対することなど不安もあると思いますが、さまざまな制度を設けてサポートしています。
本学では社会人対象のオープンキャンパスを開催していますので、ぜひ一度ご来学ください。
また、ご都合が悪い方には個別対応もいたしますので、遠慮なくお問い合わせください。
※本学は昼間制です。夜間開講はしておりませんのでご注意ください。

社会人オープンキャンパス
本学では、社会人を対象としたオープンキャンパスを実施しております。
社会人入学について詳しく知りたい方はぜひお越しください。
なお、以下の日程でご都合の合わない方は、個別相談〔来学型・オンライン型(zoom)〕も実施しておりますのでぜひご利用ください。
★個別相談はこちら
開催日程
- 2022年7月20日(水)18:30~20:00 ※ムーンライト・オープンキャンパスと同日開催
- 2022年10月7日(金)18:30~19:30
- 2023年1月27日(金)18:30~19:30
対象
社会人
オープンキャンパス申し込み
予約制(当日予約可)です。申し込みフォームまたは、入試課フリーダイヤル:0120-874044(直通)よりお申し込みください。
社会人在学生 年代別比率(2022年5月1日現在)
20代 | 30代 | 40代 | 50代 |
---|---|---|---|
32% | 42% | 19% | 7% |
社会人特別支援制度
学納金ユニット制度
この制度は、社会人学生の修学を支援することを目的とした制度で、特別選抜[社会人]で入学された方に適用されます。
【学納金の内訳】
項目 | 女子大学 | 短期大学 | 納入期日 |
---|---|---|---|
入学金 (入学時のみ ) | 250,000円 | 230,000円 | 合格通知時指定期日 |
在籍料 | 学期ごと50,000円 × 卒業まで8回 | 学期ごと30,000円 × 卒業まで4回 | 学期ごとに徴収 |
授業料 | 履修登録1単位当り 11,000円 | 履修登録1単位当り 11,000円 | 履修登録後に徴収 |
施設・設備費 | 学期ごと62,500円 × 卒業まで8回 | 学期ごと62,500円 × 卒業まで4回 | 学期ごとに徴収 |
【適用例】
例)松山東雲女子大学 4年間で124単位履修登録した場合
★一般学生は4年間で4,010,000円
女子大 | 入学金 | 在籍料 | 授業料 | 施設・設備費 | 4年間合計 |
---|---|---|---|---|---|
社会人 | 250,000円 | 400,000円 | 1,364,000円 | 500,000円 | 2,514,000円 |
例)松山東雲短期大学2年間で68単位履修登録した場合
★一般学生は2年間で1,904,000円
短大 | 入学金 | 在籍料 | 授業料 | 施設・設備費 | 2年間合計 |
---|---|---|---|---|---|
社会人 | 230,000円 | 120,000円 | 748,000円 | 250,000円 | 1,348,000円 |
※上記学納金は、全て非課税です。
※入学年度前学期分の在籍料、施設・設備費と10単位分の授業料(110,000円)は、合格通知時指定期日までに徴収します。
※後学期分の在籍料、施設・設備費および授業料は、10月に徴収します。
※上記学納金以外の諸会費等(年間27,000円〜52,000円程度)は、入学後に徴収します。(学科・専攻により異なります。)
※上記学納金以外に実習費・材料費が必要になります。
※大学生協出資金25,000円、共済掛金、保険料等(任意)については、大学生協から送付される加入の案内をご確認ください。
※高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)に採用された方については、本制度との併用ができません。
本制度採用後、高等教育の修学支援新制度に採用された方は、至急入試課までご連絡ください。
本学独自の特別支援制度
松山東雲学園同窓生の方には、入学後、入学金相当を奨励金として授与します。
編入学試験 特別選抜[社会人]
年齢満23歳以上で、職業または家事に従事した経験が3年以上ある女子が、出願資格を満たす場合に出願することができます。
詳細は、入試課までお問い合わせください。
科目等履修生
社会人の方が入学せず、正規学生と同様の時間割に従って授業を受け、「単位」を修得することができる制度です。
この制度により「単位」を修得すれば、社会人学生として本学に入学後、既修得単位として認められます。
詳細は、教務課までお問い合わせください。
【参考】リカレント訓練制度(令和4年4月開講)
※令和5年4月開講の募集要項につきましては、決定次第掲載いたします。
リカレント訓練(長期高度人材育成)とは?
子育て中の女性の方や非正規雇用の方等の学び直しを推進するため、短期大学等に委託して、国家資格等の取得及び正社員就職を目標とする就業訓練のことです。
松山東雲短期大学では、愛媛県の委託を受け、栄養士・保育士の資格取得を目標とする職業訓練を実施します。本学の学生と同様の授業を受講可能です。
リカレント訓練の特徴
- 出願料(入校選考料)… 無料
- 入学金(入校料)… 無料
- 授業料(受講料)… 無料
※条件を満たす方が対象となります。詳しくは下記ボタンをご覧ください。
※テキスト代、実習着代等、個人の所有となるものや、学生生活で必要となる負担については、自己負担となります。(2年間の受講経費の見込み額は、保育科:約15万円程度、食物栄養学科:約19万円程度です。)
リカレント訓練生のQ&A
本学で、現在学んでいるリカレント訓練生の生の声です。