科目等履修生

科目等履修生

科目等履修生

 科目等履修生制度は、社会人等に対し生涯学習の推進を図ることを目的として、正規学生と同様の時間割に添って授業を受け「単位」を修得することができる制度です。1科目から大学の授業に出席することができます。

 詳細は以下をご確認ください。
 ※高校生を対象とした「高大連携科目等履修生制度」はこちら

科目等履修生に関する確認事項

2023年度

 ※認定絵本士の資格取得を希望する場合は、出願前に審査を行います。詳細は、上記の「松山東雲女子大学科目等履修生に関する確認事項」をご確認ください。

募集要項

対象

次のいずれかに該当する女子に限る。

  1. 高等学校又は中等教育学校を卒業した者
  2. 相当の年齢に達し、高等学校又は中等教育学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者

出願期間

【前学期・通年科目】2023年3月  1日(水)~3月22日(水)必着
【後学期】     2023年8月21日(月)~9月13日(水)必着

出願書類

科目等履修生願書、検定料納付票(本学所定の様式)

松山東雲女子大学

松山東雲短期大学

健康診断書・最終学校の卒業証明書

健康診断書
※胸部X線検査のみで可(本学所定の様式で、6カ月以内に医師の作成したもの)

※健康診断書、最終学校の卒業証明書は、以前提出されていた場合、教務課へご相談ください。

保険加入申込書(本学所定の様式)

保険加入申込書

※学外実習を履修する場合は必須

検定料・登録料・授業料・著作権料・保険料

検定料:5,000円
登録料:10,000円(年度ごとに徴収する。)
保険料:990円(任意、ただし学外実習の場合は必須)
授業料:1単位10,000円 (実験・実習等の内容により、実費を徴収する。)
著作権料:198円(半期ごとに徴収する)国による著作権法改正で創設された「授業目的公衆送信補償金制度」による補償金

授業について

授業に関しては、下記の受講の手引きをご確認ください。

2023年度受講の手引き

その他

一括ダウンロード

シラバス

※2023年度においては、対面授業を原則としておりますが、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、授業の開講の有無や実施方法に急な変更等がある可能性があります。

※遠隔授業となった場合は、インターネット環境やパソコンをご自身でご用意していただく必要があります。予めご了承の上、ご出願いただきますようお願いいたします。

※この他、本学の新型コロナウイルス感染拡大予防対策や関連した連絡事項については、本学HPお知らせページ「新型コロナウイルス対策に関するお知らせ」 をご確認ください。

科目等履修生に関するお問い合わせは、教務課(089-931-6211 代表)まで

社会人入学制度

社会人の方が正規学生として入学することができる制度です。
社会人の方に対して通常とは別の特別選抜「社会人」入試がありますので、ご利用ください。

社会人入学制度に関するお問い合わせは、入試課まで フリーダイヤル:0120-874044(直通)