2025/8/2 (土) オープンキャンパス 学科・専攻プログラムテーマ

子ども専攻

女子大・子ども専攻での「保育の学び」 ~松山しののめ認定こども園の見学・遊び体験~

実際にこども園を見学しながら、幼児教育・保育の基本「環境を通して行う保育」を解説します。子どもと人やモノとの相互作用について学ぶとともに、子どもの社会性を育むわらべうた遊びをご一緒に楽しみましょう。

社会福祉専攻

スポーツ×社会福祉士 ~スポーツを通してみんなが一つになる~

前半は、愛媛県内の障がい者支援や障碍者スポーツやユニバーサルスポーツ(障害の有無に関わらず誰もがスポーツを通じて交流できる)の促進を目指す団体で活躍する社会福祉士をゲストに迎え、スポーツ×福祉の地域づくりを目指す社会福祉士の仕事の内容や働く魅力などを対話形式で紹介します。後半は、ユニバーサルスポーツ体験を通して、本学の学生活動を紹介します。

地域イノベーション専攻

【ビジネス】×【デジタル】 これからの時代に求められるビジネススキルとは?

経済産業省が推進するDX(デジタルトランスフォーメーション)でキーワードとなるのが「データ」と「デジタル」です。実際のビジネス現場において何が起こっているのか。わかりやすく解説します。

保育科

夏祭り

子どもにかえって、夏祭りを体験しませんか? 子どもたちに人気の縁日グッズを作ってみましょう!

現代ビジネス学科

現代ビジネス学科の卒業生から聞いてみよう 様々な業界で活躍する卒業生、短大で学んだこと

昨年、今春卒業した社会人1年目、2年目のOGの皆さんをお迎えして、現代ビジネス学科で学んだことや役立たことについてお話しいただきます。現代ビジネス学科を卒業すればどのような進路に進めるか具体的な話を聞いてみましょう。

食物栄養学科

ゼリー作りで凝固剤の違いを確認してみよう! 寒天、ゼラチン、カラギーナン何がどう違う?

暑い日に食べたくなるゼリーですが、使用する凝固剤によって舌触りや歯触りが異なります。凝固剤の特徴を勉強し、目的に応じたゼリーを作れるようになりましょう!