高等教育の修学支援新制度(高等教育の無償化)について
松山東雲女子大学・松山東雲短期大学は、「大学等における修学の支援に関する法律(令和元年法律第8号)」による修学支援の対象機関として認定されました。
※無償化を受けるには世帯の所得などに制限があります。
本学における認定年度
2020年度、2021年度、2022年度、2023年度
高等教育の修学支援新制度 とは
「高等教育の修学支援新制度」とは、しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、2020年4月から文部科学省が実施している制度です。授業料等の免除と給付型奨学金により、皆様の「学び」を支えます。
制度の概要
- 高等教育の修学支援新制度とは(文部科学省のHPへ)
Q&Aリンク集も掲載されています。 - 進学資金シミュレーター(日本学生支援機構のHPへ)
収入の基準に該当するかどうかおおよその確認ができます。
2024年度 入学者選抜における対象者への対応について
出願時の手続きについて
「高等教育の修学支援新制度」に申請した方は、以下のA、Bのいずれかの要領で手続きをしてください。
A: 採用候補者として決定する前に出願する場合
本学様式の申請証明書を出身校で作成してもらい、出願書類とともにお送りください。
B: 採用候補者として決定した後に出願する場合
日本学生支援機構様式「大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】」の、オモテ面のコピーを出願書類とともにお送りください。
なお、その後の詳しい手続きについては、合格通知時に、改めてご案内いたします。
学納金納入の猶予について
「高等教育の修学支援新制度」に採用された方は、本学合格後に猶予手続きをすることができます。
手続き方法・申請書類については現在準備中です。今しばらくお待ちください。
対象者(以下の入試区分に合格した方)
- 総合型選抜[AO]
- 学校推薦型選抜[指定校]
- 学校推薦型選抜[スポーツ]
- 学校推薦型選抜[専願]
- 児童養護施設特別選抜
手続方法・申請書類
申請を希望される方は、入学金納入期日の1週間前までに、入試課(フリーダイヤル 0120-874044)までお問い合わせください。
【松山東雲女子大学】手続き方法・申請書類
【松山東雲短期大学】手続き方法・申請書類